お役立ち情報
【勝手に合鍵を作られないために!】純正キーは自宅に保管、合鍵(複製キー)を使用しましょう
■TBS NEWS DIG 2025年2月19日
勝手に「合鍵」作り女性宅に侵入か 34歳男逮捕、鍵番号って何? どの鍵でも作る事できる?
オリジナルの純正キーに刻印されている「鍵番号(キーナンバー)」を入手(盗み見・盗撮)し不正に合鍵を作製、不法侵入する事件が全国で後を絶ちません。鍵番号さえ分かればだれでも簡単に合鍵を入手することが可能です。純正キーをちょっとのぞき見られただけでも空き巣に入られてしまうリスクがあるのです。
【防犯対策①】普段は「合鍵(複製キー)」を使用する
鍵番号の盗み見防止、キーナンバー不正入手防止策として、合鍵(複製キー)を作製し、普段は合鍵を使用することをおすすめいたします。
鍵屋さんで作る合鍵には鍵番号は刻印されていません。万が一、他人に盗み見・盗撮されてもそこから合鍵をインターネットで作製することはできません。
【防犯対策②】鍵番号(キーナンバー)は持ち歩かない
純正キーに書いてある「鍵番号」はあなたの家のパスワードです。むやみに持ち歩かずご自宅に大切に保管しておきましょう。
【防犯対策③】合鍵作製は店舗のある近くの鍵屋さんで
「便利だから」「時間がない」といって、大切な鍵をネット注文するのは大変危険です。どんな大企業でも情報漏洩が心配される現代において、カギの情報と個人情報が一緒に管理されてしまうのは大変危険です。
また、ネット検索で出てきた合鍵業者が信頼できる会社か一目ではわかりません。もしかすると本当の鍵屋さんではないかもしれません。住所を確認すると怪しいマンションの一室だったり、レンタルオフィスの架空の店舗だったりします。合鍵作製は店舗のある近く鍵屋さんに持ち込み、対面で作製するのが安全です。
■合鍵作製は「カギの110番」・「カギの救急車」にお任せ下さい。
あなたの町の近くの鍵屋さん、店舗運営は信頼の証です。
関連記事