お役立ち情報
合鍵をネット注文することの危険性
合鍵はネット注文しないで!
鍵番号(キーナンバー)だけや、鍵の画像でインターネットから合鍵を注文、自宅に配送されるサービスを提供する業者があることをご存知でしょうか。違法ではありませんが、お客様のリスクは跳ね上がり、深刻なセキュリティリスクを背負うことになりかねません。
偽サイトが話題になる昨今、検索で見つけたサイトが信用できるのか、ほんとうに鍵屋さんなのか確認することは大変難しく、メーカーサイトに酷似した個人情報を盗むための闇サイトかもしれません。そのようなサイトに「カギ」と「住所」の情報を一緒に書き込むことの危険性は容易に想像がつきます。また、誤配送など配送中のリスクがないとも言い切れません。
また、ネットの合鍵注文は、不正合鍵の入手・不法侵入の温床となっていることが多く、日本ロックセキュリティ協会でも推奨していません。ネット注文する際に本人確認をされますが、「その注文者が身分を偽っていないか程度の確認」にすぎず、注文したカギの正当な持ち主なのか、盗み撮りした他人の鍵を注文する悪い人なのか誰にもわからないのです。
※日本ロックセキュリティ協同組合「インターネットによる合鍵注文をできなくすれば、犯罪抑止になるのでは!?」
合鍵作製は専門店の店頭でご依頼ください
合鍵作製は店頭で注文することが基本です。正当な持ち主にカギの実物を店舗に持参していただくことが所有者の確認となります。「簡単便利」を優先し「安全安心」をおろそかにしてはいけません。
※カギの救急車では店頭で個人情報を預かることはいたしません。お客様の安心の為、そのカギがどこの鍵かわかない状態でお作りいたします。カギの情報が外部に漏れる心配はありません。
画像からの合鍵作製は「NG」
「画像だけで合鍵の作製は可能でしょうか」という問合せをいただくことがあります。
防犯の観点からカギの救急車グループでは「不可」とさせていただいております。
カギの画像だけでは正当な鍵の所有者であることの確認が取れないため、当グループでは合鍵の作製をお断りしています。
不正な合鍵作製に関する事件も多発しております。お客様の安全の為、厳格な対応となってしまう事ご容赦下さい。
関連商品:あなたの鍵も誰かに盗撮されているかも?手軽にキーナンバーの盗み見を防ぐセキュリティステッカー「カギQトリオ KEYステッカー」